コーポレートサイト
Let's work together at the SSK!
1969年(昭和44年)に設立され、仙台市を中心とした廃棄物処理やリサイクル事業を行っております。50年以上の長きにわたり、地域の環境保全に貢献しています。
直近5年間で売上高が9.4億円(124%アップ)増加しています。新規事業、既存事業の拡大、効率的なコスト管理などが複合的に作用した結果です。
25,000社との取引達成は、仙台清掃公社の信頼と実績を示すものです。広範な顧客基盤は、廃棄物処理・リサイクル事業における同社の安定性と地域社会への貢献度を物語っています。
車輌台数の多さは、事業規模と地域社会への貢献度を明確に示すものと考えています。多様な車輌群で、一般廃棄物から産業廃棄物まで、あらゆるニーズに対応します。
事業拡大に伴う組織の成長により、社員数は5年で59名増加し、2025年3月末時点で360名となります。社員数の増加に伴い、さまざまな働き方を実現できるような取り組みにも注力しています。
毎年2日ずつ増加しております。仕事のムリ・ムダ・ムラを排除し、働きやすい環境を目指しております。
平均勤続年数10年以上の長く働き続けられる安定した雇用環境です。さらに勤続年数が伸びるよう、社員の満足度向上に取り組んでいます。
割合としては男性の多い職場ではありますが、男性307人、女性53人の実数の通り、女性社員数も多く、女性が活躍できる就労環境です。(2025.3.31時点)
10代〜70代まで幅広い年齢の方が働いている環境です。(2025.3.31時点)
社員が心身ともにリフレッシュできるように、有給休暇を取得しやすい環境を整えています。
年1回の定期昇給と、年2回の定期賞与に加え、業績に応じた期末賞与の支給実績があります。社員の貢献を評価し、還元する制度を整備しています。
男性育休取得率は40%を達成。育児参加を奨励し、男女問わず働きやすい環境です。ワークライフバランスを尊重し、多様な働き方を支援します。
効率的な働き方を目指し、業務改善を進めた結果、残業時間の削減を実現しました。社員一人ひとりがより健やかに働ける職場を目指しています。
研修制度やキャリアアップ支援で資格取得を奨励しています。2024年度実績では1年間で「52人」の新規資格取得がありました。 ※廃棄物処理施設技術管理者、第一種衛生管理者、大型免許等の業務に直結する特定の資格保有者数を表しています。
性別に関わらず活躍できる職場づくりを推進しており、女性管理職の登用も着実に進めています。
通常、事業規模が拡大するとCO2排出量も増加する傾向にありますが、当社では売上が9.4億円増加した一方で、CO2排出量を85t削減することができました。これは、太陽光発電システムの導入をはじめとする脱炭素戦略の成果です。
※参考指標:売上1億円あたりのCO2排出量 85.7t/億(2020年度)→67.5t/億(2024年度) (▲21.3%)