Let's work together at the SSK!
高校を卒業したら就職という進路は決めていたものの、正直に言うと、高校時代は将来何がしたいかまだ見えていませんでした。そんなときに同じ高校の先輩が仙台清掃公社で働いていて、話を聞く機会があり、会社の雰囲気を教えてもらったり、実際に企業訪問もしたりしました。最初は家庭ごみの収集という企業イメージが強かったのですが、家庭ごみ以外にも産業廃棄物やリサイクル工場、RPF製造工場などさまざまな事業を行っているのが分かり、興味を持ち始めたのが入社したきっかけです。
今担当している仕事は、基本的に二人一組になって地域の家庭ごみの収集に回る業務です。朝の8時半ごろから収集が始まり、収集を終え工場に搬入し、事務所に戻るのが16時半ごろ。事務所ではその日の収集量の合計を計算し、日報を書いたら終業です。月曜日は特に忙しく、200件近くの集積所を回っています。地域を回っていると、住民の方たちに感謝されることが本当に多いですね。この前も小学校近くを回っていたときに、小学生の子がごみを持ってきて「いつもありがとうございます」と言ってくれたんですよ。“働くクルマ”として、ごみ収集車が好きな子どもたちも多くて、道から手を振ってくれたり、とってもほっこりしますね。
業務中は移動時間が結構多いので、よくいろんな話をしてコミュニケーションをとっています。今一緒に回っている先輩は音楽が好きなので、私の好きなアーティストを紹介したりしていますね。仕事を終えた後は、週3日バドミントンで汗を流しています。小学校4年生からバドミントンを始めて、社会人になった今も好きでずっと続けているんです。地元のクラブに通っていて、車通勤なので仕事終わりにそのまま体育館に直行していますね。仕事は8時から17時までで、ほかの会社に比べて定時が比較的早いので、趣味に多くの時間を割けるのは嬉しいところです。
入社して最初の1年は本当にあっという間でした。少しずつ慣れ始めて、基本的な業務も身につけられて、今は視野が広くなった気がします。現在は助手として業務にあたっていますが、来年になれば中型免許を取得できるので楽しみですね。今後の目標としては、まだ担当したことのない新しいコースを回ってみたいです。この会社で働き続けて、ゆくゆくは役職に就いてみたいという思いもあります。まだ全然追いつけていないですが、目標に近づけるように日々頑張っていきたいです。