
仙台清掃公社は、経済的発展だけではなく、
環境、社会的側面で、
将来も引き続き貢献できる可能性を持つ。
経済的発展だけではなく、環境、社会的側面で、
将来も引き続き貢献できる可能性を持つ。
そんな企業であり続けたいと、
私たちは考えています。
SDGsに関する取り組み

仙台清掃公社では、環境経営方針に基づき、二酸化炭素、廃棄物、水使用量を削減し、
環境経営目標を達成すべく、社員一丸となって省エネルギー、リサイクルに努めています。
持続可能な社会の実現のため、これからも私たちはSDGsに取り組んでいきます。
-
二酸化炭素排出量の抑制
照明
- 昼休みなど、部屋の不使用時は消灯
- 会議室、トイレ、倉庫、更衣室等は、不使用時消灯を実施
冷暖房
- 冷暖房の温度(冷房26℃、暖房23℃)を順守
- 使用していない部屋は、空調を停止
- タイマー機能の活用により、長時間運転の回避
節電
- 昼休みなど、休憩時には不必要な照明を消灯。
同時にパソコンの電源を切る - ノー残業デー(毎週水曜日)の推進
- 冬季期間以外、トイレの便座暖房を切る
- 敷地内の外灯は、タイマー設定により
深夜帯は消す
車輛その他
- 新車輛への入替検討(燃費向上、積載量の多いもの)
- 車輛のアイドリングストップを実践
- 急発進・急加速はしない
- エアコン使用時は窓を閉める
-
廃棄物の排出抑制
一般廃棄物
- 両面印刷、集約印刷を実施。印刷機の印刷イメージ表示を使用し、不要な印刷を削減
- 段ボール、雑誌、新聞紙などは、所定の場所に分別保管。さらに関連会社に運搬し、再資源化
- 職員にマイ箸使用を推奨し、
割り箸の使用量を削減
産業廃棄物
- 産業廃棄物管理票(マニフェスト)をもとに
廃棄物適正処理を行う - 内容分別を徹底して、廃棄物の有価物化を図る
-
排水
用水・排水
- 洗車時の余剰な水道水使用の防止に努める
- 蛇口の水漏れがないか確認
- トイレ用水の節約に努める
-
化学物質使用
- PRTR法対象物質の保管量を記録する
-
グリーン購入
- 文房具はグリーン購入製品を選ぶ
- グリーン購入ネットワークの加入
-
社員教育
- EA21についての社員教育実施(新卒入社職員、正職登用職員)
- 外部講師を招いた廃棄物研修を実施し、廃棄物適正処理を推進
-
災害復旧支援
- 災害発生時の迅速かつ適切な廃棄物の収集
-
働きやすい環境づくり
- 妊娠・出産・育児・介護に配慮した労働環境を整備
- ワークライフバランス推進
- 人間ドックの補助やストレスチェックの実施
- 資格取得の補助、きめ細やかな各種研修
-
地域貢献
- 社屋周辺の清掃活動
- 地域催事への協賛、参加協力を行う
- 楽天イーグルスのドリームシートパートナー活動へ賛同
ボランティア清掃
-
杜の都クリーン作戦
毎年2回、青葉区の中心部を清掃する
「杜の都クリーン作戦」を実施しています。
クリーン活動
毎年、仙台七夕花火祭の翌朝に
西公園周辺を清掃する
「仙台七夕花火祭クリーン活動」に参加しています。
環境への取り組み
-
環境配慮型事業所
エコにこゴールドマイスター2020年4月、仙台市環境配慮型事業所「エコにこゴールドマイスター」の更新申請が認定されました。仙台市では、市民や事業者の環境保全に対する意識の高揚を図ることを目的として、市内で積極的にごみ減量・リサイクルに取り組んでいるお店や事業所を環境配慮型事業所エコにこゴールドマイスターとして認定しています。当組合では、本社を含む5事業所が認定されています。
-
エコアクション21
エコアクション21は日本国内で誕生した制度で、中小企業が二酸化炭素や産業廃棄物排出削減の分野に取り組み、環境にやさしい製品やサービスを開発・販売することを促す仕組みです。同時に環境だけでなく経営全体を発展させることを目的にしている仕組みでもあります。
エコアクション21